チュール生地でチュールポンポンヘアゴムが簡単にできる!2通りの作り方とアレンジを分かりやすく解説!
スポンサーリンク
ボンボンというと、毛糸で作るイメージですよね! 今回はふわふわかわいい100均のチュール生地でヘアゴムを作ってみました↓
これはダイソーのボンボンメーカー『毛糸でつくるふわふわボール』を使って作成しています。 簡単に大きいサイズ直径約7㎝、小さいサイズ直径約3.5㎝のボンボンが作れました。 ということで・・・
をご紹介します! 以前に作ったスイートポンポンのキットがヒントになりました↓

みーママ
スポンサーリンク
ボンボンメーカーで作るチュールポンポンヘアゴムの作り方
チュールポンポン 用意するものは?
<用意するもの>
・ダイソー『毛糸で作るふわふわボール』 直径約7cmのボンボンと直径約3cmのボンボンができます。
・チュール生地
今回はダイソーのスパンコール付チュール生地(15㎝×2m)を使っています。 星のスパンコールがちりばめられていてとってもきれい! ダイソーのボンボンメーカーがない方も、サイズの目安にしてください。
<ダイソーチュール生地断裁の仕方> ダイソーの15㎝×2mの生地の場合で説明します。 ※違うサイズのチュール生地の場合はだいたい上の必要なサイズと同じになるように切ってください。
大きいボンボンの場合 ①1mに切る
②短い方からくるくる巻く
③2つに折って切る
これで7.5㎝×1mが2本できます。 小さいボンボンの作り方 ①80cmに切る
②短い方からくるくる巻く
③半分に切って片方だけを、さらにもう半分にする(片方は使わない)
これで約3.7㎝×80㎝が2本できます。
スポンサーリンク
チュールポンポン 作り方は?
ダイソーの『毛糸で作るふわふわボール』を使っています。 ・大きいボンボン→ピンク(直径7cm)
・小さいボンボン→薄グリーン(直径3.5cm)
1.2つを広げて重ね、2枚のうち一枚を片側にぐるぐる巻いていく
2.もう片方にも残りの一枚を巻いていく
3.カチッと円にする
4.外側を切っていく


みーママ
5.結び用の糸やゴムを溝にいれて、2.3回巻いて結ぶ
6.取り出す


みーママ
7.形を整えます。 大きいサイズも同じ作り方です!
丸く結んだゴムを糸で結んでヘアゴムのできあがり!
これにダイソーで売っていたこんなリボンを反対側にぬいつけて・・・


みーママ
このチュールリボンも簡単に作れますよ! 参考動画↓
スポンサーリンク
縫って作るチュールポンポンのヘアゴム作り方
波縫いができれば簡単に作れるチュールポンポンを分かりやすく説明してくれている動画をご紹介します! 動画の内容をざっくり見る👇
1.チュールの先を少し折り、さらに半分に細く折る
2. はしから下のわの部分を波縫いしていく
3.わになっているところが、一色線になるようにまわしながら調整する
4.きゅーっとしぼって縫い終わりから縫い始めの方に通してわっかを作る
5.裏側の中心部分を横方向に3回、縦に2回、×印に2回縫って玉どめする
6.フリルをさいてフリフリする
7.丸くカットしていく
8.花カップゴムをホットボンドでつける
できあがり!

みーママ
スポンサーリンク
チュールポンポンのアレンジ紹介
<アレンジその1> 今回作った大きなポンポン。

ゆー
そんなときは100均にも売っている木のクリップとチュールリボンなどのワンポイントを用意して・・・
かわいいおしゃれなクリップのできあがり! 

ゆー
<アレンジその2> 大と小のボンボンとビーズを糸で交互につなげていくと・・・
かわいいモビールに!!

みーママ
ゆめかわボールペンのできあがり!
参考動画↓ こちらは厚紙でポンポンチュールを作っています。

みーママ
スポンサーリンク
ヘアゴムのアイデアがいっぱい!おすすめアプリ『LIMIA』
私が行事などで困ったときに、よく使っているアプリが『LIMIA』です。
![]()
今回ご紹介したヘアゴムの他にも・・・

など、すぐに真似できるアイデアがたくさん紹介されています。

みーママ
![]()



素材を変えると全然雰囲気が変わりますよね!







-1-300x300.png)





ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません